大好きな彼氏と別れて一週間。
寂しくなったり、彼に会いたくなったりしてメールを送りたくなる方も多いのではないでしょうか。
では、そんな冷却期間一週間が経過したときはどうすればいいのでしょうか?今回は冷却期間一週間が経過したときにメールするケースと、メールの内容についてお話します。
どんなメールを送ればいい?
冷却期間が一週間でいい場合は送ってもOK
冷却期間は別れた状況により異なります。
1週間・1ヵ月・3ヵ月が目安と言われており、別れた状況が悪ければ悪いほど、冷却期間は長くかかる場合が多いです。
冷却期間が1週間で大丈夫なケースは「別れ方も穏やかで、お互いに仕事が忙しく付き合っていくのが難しくなった場合」や、「マンネリになってしまい別れた場合」です。
そういった場合は、お互いに強くマイナス印象ということも少なく、冷却期間1週間で復縁は可能な場合が多いです。
また、普段からよく喧嘩するカップルが、いつものように喧嘩して別れた場合は冷却期間1週間で仲直りすることは可能です。
警戒されないよう注意
冷却期間が終わっているのか一度確かめる意味でも軽いメールを送ってみると良いでしょう。
送るときに気を付けることは、貴女はもう彼女ではありませんので彼女面してメールしないことです。
ですので、友達といった関係性でメールをするのが良いでしょう。
また貴女が復縁したいという気持ちを感じられてしまったら、彼は逃げて行ってしまいますので貴女の感情をメールに入れないことも大切です。
また、いきなり別れた彼女からくるメールですので色々詮索しやすくなります。
ですので、何故メールを送っているのか?メールを送る理由を明確にすると相手も警戒せずに安心してくれます。
行けなくなって。
〇〇君そのバンド好きって言っていたから良かったら代わりに行かない?」
仕事で連絡したいのだけど、私△△さんの連絡先知らなくて。
もし良かったら教えて貰えないかな?」
こうしたシンプルな文面にするのがおすすめです。
要件以外のことはできるだけ描かないようにしましょう。

彼から連絡が来た場合
彼から連絡が来た
彼から連絡が来た場合は、冷却期間一週間でもメールを返信して大丈夫です。
復縁を望んでいる場合は、彼からのメールを無視しないように気を付けましょう。
相手も緊張しながらメールを送っている場合が多いですので、無視してしまっては復縁が難しくなります。
また、相手から連絡を貰えるということは、そこまで貴女のことを警戒している状態ではないと見ることができます。
ですが、彼はまだ連絡はしても復縁する気がある訳ではありませんので対応には注意しましょう。
彼の要件に対する返答と、「どうしたの?」といった簡潔な返信で様子を見てください。
気を付けること
相手がなぜ貴女にメールしてきたのかによっても対応は変わります。
多いのが「なんとなく気になったから」「まだ気があるから」「連絡したいことがあったから」「友達になりたいから」「セフレにしたいから」です。
ですので、相手がなぜ連絡してきたのかをメールしながら観察してみてください。
また彼からのメールが来た場合は、返信は無視せずに反してあげましょう。
いずれの理由でも別れた彼女に連絡するということは、勇気がいることになりますので、そこで無視してしまっては彼の心が傷ついて心を閉ざしてしまうことになります。
また、連絡をくれたからといって、即復縁した繋がるわけではありません。
ですので、連絡が来たとしても貴女の復縁したい気持ちは面には出さずに、友人としてのスタンスで対応しましょう。

まだ冷却期間が明けてない場合は送らない
相手に逃げられる
貴女が彼に連絡をしたくなり、冷却期間を無視してメールを送ってしまうと「迷惑だ」「重い」「うっとうしい」と思われて、さらに遠ざかって行ってしまわれます。
ですので、まだ冷却期間が明けていない場合は、メールは送らないようにしましょう。
冷却期間が無効になる
冷却期間が明けてない場合は、相手にもまだ警戒心が残っていて、貴女とのメールを警戒してしまう場合があります。
そうした場合は、メールを送ってしまうとせっかく警戒心を解いて貴女との思い出を「良い思い出」に変えるために設けた冷却期間なのに、より警戒心を強めてしまうといった結果になってしまいます。
・冷却期間中は自分磨き
冷却期間は別れた理由を解消するための期間でもありますので、別れた理由が解消されていない場合は復縁できたとしてもまた同じことになりやすくなります。
ですので、別れた理由を解消できるように自分磨きをしっかりと行いましょう。
まとめ
今回の内容を参考に、冷却期間一週間が経過したときにどう対応するかを考えてみてくださいね。
また、冷却期間が明けてない場合にメールをしてしまうと逆効果になることもありますので注意が必要です!ぜひ今回の記事を大好きな彼との復縁にお役立てください。
また冷却期間後の最初のメール例も合わせてご覧ください。