冷却期間後にメールで連絡を取ろうと思ってもどのようなメールを送ったらいいのか分からないと思いますよね。
彼と復縁をしたいなら、最初のメールはとても大切です。
それなのに失敗してしまうと彼と復縁が出来なくなってしまいますよね。
ではどんなメールを送ったらいいのでしょうか?
送る際に気を付けること
細心の注意を払う
冷却期間明けのメールは絶対に失敗はできません。
出来る限り相手の心理を把握し、どの様なメールが効果的なのか細心の注意を払ってメールを送るようにしましょう。
また、ここで警戒させてしまって返信が返ってこない場合は、冷却期間を設けたことに意味がなくなってしまいます。
絶対に送ってはいけないメール
冷却期間後にメールを送る場合は、相手に警戒させてしまう可能性が高いメールは、絶対に送らないようにしましょう。
相手に警戒させてしまうメールとは、貴女の感情が溢れているメールと長文のメールです。
貴女の「復縁したい」「寂しい」「自分のことを気にしてほしい」「相手を愛している」といった感情は、付き合っている時は良いかもしれませんが復縁を願う場合は相手の負担にしかなりません。
ですので、彼にメールを送る場合はそういった感情を悟らせないように気を付けましょう。
また長文のメールも貴女の思いを彼がその文章の長さから感じてしまい、重たいと思われてしまうポイントになりますので、メールは簡潔な文章を送ることをお勧めします。
返信が来やすいメールを送る
冷却期間後にメールを送る場合は、彼が返信しやすいメールを送ると良いでしょう。
彼が返信しやすいメールとはどんなメールなのでしょうか。
それは、貴女も彼の立場に立って考えるとイメージしやすいかと思います。
一度別れた相手ですので、冷却期間後とはいえよりを戻したとは思っていない場合が殆どです。
そんな相手から彼女のようなメールが来たら、警戒して距離を置きたいと感じてしまいます。
そのため、送るのは友達として気軽に送ってみたというスタンスを崩さないことが大切です。
また友達として送ってきても、貴女は彼にとっては別れた元彼ですので、警戒しやすい相手になりますよね。
相手が警戒しにくい様にメールを送っている理由が必要になるのです。
こういった理由で困っているから連絡をしてきたんだなと思えば、一度付き合った相手ですので冷たく突き放しにくくなり、ついつい貴女からのメールに返信してしまいます。
具体的には、友達として気軽に送ってみたスタンスを崩さないことと、送る理由が理解できるものにするのがポイントです。
冷却期間後の最初のメール例
第三者の存在を出す
「久しぶり!急にごめんね。
△△さんって覚えている?前に○○君が良いよって言っていた営業の本のタイトルを聞かれて、彼女営業に部署移動したみたいだから知りたいみたい。
もし覚えていたら教えて貰えないかな?」
このメールは第三者に返信しないで迷惑を掛けてしまう可能性が分かるメールです。
こういったメールなら相手に悪いと思って返信してもらえる可能性が高くなります。
またなぜそれが必要なのかも文面から見て読み取れますので、返信がして貰えやすくなります。
貸したものを返してもらう
「久しぶりだね。
前に私が貸した〇〇のCDってまだ持っているかな?△△さんに貸して欲しいって言われて。
同窓会で流したいみたい。
もし持っていたら返して欲しいのだけど処分しちゃったかな?」
このメールは貴女の貸したものになりますので、連絡のきっかけとして使いやすいです。
また第三者に言われていることを伝えると、第三者に迷惑を掛けてはいけないと思いますので、より返信をしてくれやすくなります。
共通の知人の話題
「久しぶり!急で悪いのだけど△△さんの連絡先を教えて貰えないかな?仕事の件で連絡しないといけないのだけど、連絡帳を間違えて消しちゃって分からなくなって。
分かるかな?」
共通の知り合いに対する質問は返信がしやすい内容になります。
また貴女がなぜ連絡先を知りたいのかの理由も分かると、警戒しにくくなりますのできちんと理由まで伝えましょう。
冷却期間直後に送ってはいけないメール
一方的な復縁したいメール
一方的に感情表現をされた復縁したいメールは相手にとってとても迷惑になってしまいます。
いきなりそのようなメールを送らないように気を付けましょう。
メールの返信を催促する
メールの催促をするのもやめましょう。
相手から返信が来なくてもそれは当たり前です。
一度別れているのですから、あまり返信したいと思わない事もあるでしょう。
そんな時に返信の催促が来たらとても重たいと感じてしまいます。
何度も連絡する
返信が来ないのが不安になって何度も連絡をしてしまうケースもありますが、これも上と同様に相手の迷惑と負担になって、重いと感じられてしまいます。
何度も連絡をするのはやめて、落ちついた対応をしましょう。
まとめ
今回お伝えした復縁メールを参考に、ぜひ相手が返信しやすくなるメールを送ってみてくださいね。
テンプレートのまま送るのではなく、彼に合わせたオリジナルのメールが大切です。
また、相手の心理を考えながら送るこのメールは、今後の恋愛においても相手の心理を読むことの練習になりますので、ぜひそういった意味でもご活用ください。

