年下彼氏と別れることなく、このまま恋愛が続いて最終的に結婚まで持ち込みたいと思っている人もいるでしょう。
年上だけに自分から結婚をアピールするのは嫌ですし、彼氏にプレッシャーを与えて結婚が遠のくのも嫌でしょう。
どうすれば結婚したいと思うわせることが出来るのでしょうか?
家庭的な一面を見せる
料理上手な一面をアピール
男性を虜にするためには胃袋をつかむことだと言いますが、結婚するとなると、その人の料理を一生食べていくことになるわけで会うから、料理が下手な女性とわざわざ結婚したいとは思わないでしょう。
逆に結婚の意思がなくても料理上手の一面を見せられると「結婚して仕事で疲れて家に帰ってきてもこんなにおいしい料理が出てくると疲れも吹き飛ぶかもな。」と思ってもらえるので、結婚の可能性が一気に高まるでしょう。
結婚すると料理は欠かせないものです。
料理ができなくてはいけないとは言いませんが、料理が出来ることはそれだけで大きな武器となるのです。
料理ができる女性に男性は必ずといっていいほど好意を抱くものです。
料理上手をアピールするあまりボリュームのある料理ばかりを作ってはいけません。
こんなに脂っぽい料理ばかりだと胃もたれを起こすと思われますし、健康が損なわれると思われてしまいます。
優しく気配りができる点をアピール
デートがなかなかできなくて不満がたまっていたとしても忙しい彼を気遣う言葉をかけるやさしさや気遣いを身につけましょう。
「お仕事お疲れ様、ゆっくり休んでね」などという言葉をかけるとなかなかデートが出来ずに寂しい思いをさせているのに、こっちを気遣ってくれるなんて、なんて優しい女性なんだと思ってもらえます。
結婚して一緒に暮らすうえで気配りや優しさは重要なポイントになってきます。
男性をたてる
年下男性を気持ち的に優位に立たせる
男性は女性よりも優位に立っておきたいと思うものです。
年下男性であればなおさら、自分の彼女よりも優位に立ちたいと心の中では感じています。
彼の話を一生懸命聞いてあげる姿勢を持ちましょう。
夢を語ってくれた時、まだ考え方が甘いなと感じたとしても「すごいね」と共感してあげることが必要です。
仕事の愚痴を聞いているとき、仕事にストレスは多少なりともあると思ってもそれを口に出してはいけません。
愚痴を聞いてもらうことでストレス発散が出来ているのですから、「大変だね」「そうなんだ」と聞いてあげるだけでいいのです。
あなたと考え方の違いがあったとしても、男性の気持ちを逆なでするような発言をする必要はありません。
そんなことをすれば結婚しても何かにつけ逆の意見を言われると思うと、結婚したい気分はなくなってしまうでしょう。
彼氏の友人や家族と仲良くする
彼氏に対して優しい態度や気遣いを見せるだけでは結婚には結びついてはいきません。
彼氏の家族や友人にも優しさや気遣いを見せましょう。
特に男性はいくつになっても母親が好きです。
男性にとって母親は特別な存在で半ば逆らえない相手なのです。
自分が大切にしている人を同じように大切にしてくれる人を大切にしたいと思うものです。
そのため、母親が嫌いな相手とは結婚をしたくはないと心のどこかで思っているものです。
彼氏の母親と仲良くしている姿を見ると彼氏はうれしい気分になるでしょう。
彼女が母親と仲良くしているのを見ていると結婚した後のイメージがわいてきて、結婚を意識し始めたという人もいるほどです。
攻略するのは、ズバリ彼の母親なのです。
また、彼氏の友人にも優しい気遣いを見せてくれると、友人たちからの評判も良くなるので、彼氏とすれば鼻が高いでしょう。
友人たちから「本当にお前の彼女はいい女だな」と言われるたびに彼氏はそんなにいい女性なら絶対に手放せないと再認識をすることでしょう。
まとめ
年下の彼氏が結婚を意識するのは料理上手な彼女の姿や自分の母親や友人に対して優しく接して、気遣いを見せてくれた時です。
そういう瞬間やポイントをしっかりと掴んで置くことで彼氏の気持ちをがっちりとつかむことが出来ますし、結婚を具体的に意識させることが出来るのです。
年下彼氏と結婚をしたいと思うのであれば、彼の意識が結婚へ向くように上手に彼を導いていきましょう。
彼の気持ちが昂れば結婚までの道のりは近いでしょう。
